もく大
  • ホーム
  • 脳動脈瘤
  • アレルギー
  • HowTo
  • マインクラフト
  • 読書
  • お問い合わせ
  • 未破裂脳動脈瘤の保険適用最新治療法フローダイバーターの入院期間と手術・治療費の総額を教えます
  • sushi on brown wooden board
    乳・卵アレルギー持ちの子どもと回転寿司行くなら「くら寿司」がおすすめ
  • マインクラフトの公式小説おすすめ!
  • スパリゾートハワイアンズでグランピング「マウナヴィレッジ」が楽しい!
LaQ(ラキュー)

ポケモンのグラードンをLaQで組み立てみた

2021年1月31日 あきはるぱぱ
もく大
今回は次男にせがまれ、Youtubeを見ながらLaQでポケモンのグラードンを組み立てることにしました。 前回と同じLaQ研究所さんのYoutubeを見ながら組み立てました。 …
LaQ(ラキュー)

煉獄杏寿郎の日輪刀をLaQで組み立ててみた

2021年1月24日 あきはるぱぱ
もく大
今回は、レゴではなくLaQで組み立ててみました。日本でレゴをしている人にはメジャーなんでしょうか。LaQは日本製なので海外のクリエイターは少ないかもしれません。 長男は本が …
レゴ(LEGO)

魔界のスカル・ドラゴン:グリフブリンガー(レゴニンジャゴー)を組み立ててみた

2021年1月17日 あきはるぱぱ
もく大
最新作の魔界ダンジョン編からもう一つ組み立てて見ました。今回も大物の「魔界のスカル・ドラゴン:グリフブリンガー」です。我が家としては、初め …
レゴ(LEGO)

巨神メカ ファイヤーストーン(レゴ ニンジャゴー)を組み立ててみた(一部改造)

2021年1月16日 あきはるぱぱ
もく大
前回は、10歳の長男が作った「究極のウルトラドラゴン アルティメルス」のレゴでしたが今回は次男7歳が作ったものです。 20 …
レゴ(LEGO)

究極のウルトラドラゴン アルティメルス(レゴ ニンジャゴー)を組み立ててみた

2021年1月10日 あきはるぱぱ
もく大
コロナ 禍で今みんな大変ですよね。 そんな中、我が家ではレゴが大流行です。 きっかけは、Youtubeでのニンジャゴー …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
HowTo

未破裂脳動脈瘤手術(フローダイバーター)後、9ヶ月目検診の内容・診察費・薬代を教えます

2023年3月28日 あきはるぱぱ
もく大
未破裂脳動脈瘤の手術から9ヶ月がたちました。3ヶ月に1回のペースでMRIを受け、診察をしてもらっています。 今回は9ヶ月目の検診の内 …
HowTo

脳動脈瘤で不安になったら読みたい「「のび太」という生き方」

2023年3月18日 あきはるぱぱ
もく大
今回紹介する本は、ドラえもんののび太くんの生き方をしてみようという本です。この本は、東日本大震災が起こった後に売れ行きが伸びたそうで、改め …
HowTo

脳動脈瘤手術後の燃えつき感の処方箋としておすすめ「「燃えつきさん」の本」

2023年2月25日 あきはるぱぱ
もく大
脳動脈瘤を手術するまでも、いろいろと悩みましたが実は手術後も1ヶ月ぐらい何もする気が起きない事がありました。 今考えると、手術をした …
HowTo

脳動脈瘤で落込んだときに読みたい「「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本」がおすすめ

2023年2月22日 あきはるぱぱ
もく大
脳動脈瘤を前向きに捉えて治していこうと思えるようになったのは本当にごく最近です。コロナ の影響もあって先延ばしにできる理由ができてしまうと …
HowTo

やりたいこと探しをしている脳動脈瘤経験者がおすすめ!「かくれ繊細さん やりたいことの見つけ方」

2023年2月19日 あきはるぱぱ
もく大
脳動脈瘤がわかってから、今やっている事が本当に自分がやりたい事なのかを毎日のように考えています。今だに何がやりたい事なのかがわからず、毎日 …
脳動脈瘤

脳動脈瘤経験者が出会いを考えるきっかけになった「君は誰と生きるか」がおすすめ

2023年2月13日 あきはるぱぱ
もく大
脳動脈瘤があると分かったとき、自分は何がしたかったのかととても悩みました。そして、何のために生きているのかをとても疑問に思いました。  …
脳動脈瘤

脳動脈瘤経験者が納得「限りある時間の使い方」がおすすめ

2023年2月5日 あきはるぱぱ
もく大
脳動脈瘤発見後、色々と考えさせられる事が増えました。特に、生きる意味や自分は後何年生きられるのだろうか。手術を受けるまで、そう思っていまし …
HowTo

未破裂脳動脈瘤手術(フローダイバーター)後、6ヶ月間の経過・診察費・薬代を教えます

2023年1月28日 あきはるぱぱ
もく大
未破裂脳動脈瘤のフローダイバーター手術から6ヶ月が経ちました。6ヶ月間の体調の変化や術後の診察や薬の変化がありましたので、この経験をこれか …
HowTo

未破裂脳動脈瘤の手術経験者がおすすめの脳外科漫画「アンメット」

2022年9月26日 あきはるぱぱ
もく大
2022年6月2日に未破裂脳動脈瘤の手術をしました。私の場合は、軽い気持ちで人間ドックで脳ドックを受けた結果見つかったものでした。見つかっ …
脳動脈瘤

観る将初心者、脳動脈瘤で死を意識した私が生きる意味を知る「聖の青春」

2022年8月30日 あきはるぱぱ
もく大
私は、脳動脈瘤になり手術を受けてからもずっと生きるという事は何なのだろうと考え続けています。 最近観る将を初めて棋士の方々をフォロー …
HowTo

未破裂能動脈瘤の手術前確定診断「血管造影検査(アンギオ検査)の治療費の総額」を教えます

2022年8月10日 あきはるぱぱ
もく大
何かのきっかけで、脳動脈瘤が見つかる事があります。私の場合は、脳ドックで見つかりました。 人間ドックをする時にはあまり考えないのです …
HowTo

未破裂脳動脈瘤の保険適用最新治療法フローダイバーターの手術前の準備から退院するまでを教えます(4)

2022年7月9日 あきはるぱぱ
もく大
未破裂動脈瘤の保険適用できるようになった最新治療法のフローダイバーター手術前の準備から退院するまでに行われた検査や治療を紹介します。  …
HowTo

未破裂脳動脈瘤の保険適用最新治療法フローダイバーターの手術前の準備から退院するまでを教えます(3)

2022年7月5日 あきはるぱぱ
もく大
未破裂動脈瘤の保険適用できるようになった最新治療法のフローダイバーター手術前の準備から退院するまでに行われた検査や治療を紹介します。  …
HowTo

未破裂脳動脈瘤の保険適用最新治療法フローダイバーターの手術前の準備から退院するまでを教えます(2)

2022年7月2日 あきはるぱぱ
もく大
未破裂動脈瘤の保険適用できるようになった最新治療法のフローダイバーター手術前の準備から退院するまでに行われた検査や治療を紹介します。  …
HowTo

未破裂脳動脈瘤の保険適用最新治療法フローダイバーターの手術前の準備から退院するまでを教えます(1)

2022年6月28日 あきはるぱぱ
もく大
未破裂動脈瘤の保険適用できるようになった最新治療法のフローダイバーター手術前の準備から退院するまでに行われた検査や治療を紹介します。  …
next
HowTo

未破裂脳動脈瘤手術(フローダイバーター)後、9ヶ月目検診の内容・診察費・薬代を教えます

2023年3月28日 あきはるぱぱ
もく大
未破裂脳動脈瘤の手術から9ヶ月がたちました。3ヶ月に1回のペースでMRIを受け、診察をしてもらっています。 今回は9ヶ月目の検診の内 …
HowTo

脳動脈瘤で不安になったら読みたい「「のび太」という生き方」

2023年3月18日 あきはるぱぱ
もく大
今回紹介する本は、ドラえもんののび太くんの生き方をしてみようという本です。この本は、東日本大震災が起こった後に売れ行きが伸びたそうで、改め …
HowTo

脳動脈瘤手術後の燃えつき感の処方箋としておすすめ「「燃えつきさん」の本」

2023年2月25日 あきはるぱぱ
もく大
脳動脈瘤を手術するまでも、いろいろと悩みましたが実は手術後も1ヶ月ぐらい何もする気が起きない事がありました。 今考えると、手術をした …
HowTo

脳動脈瘤で落込んだときに読みたい「「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本」がおすすめ

2023年2月22日 あきはるぱぱ
もく大
脳動脈瘤を前向きに捉えて治していこうと思えるようになったのは本当にごく最近です。コロナ の影響もあって先延ばしにできる理由ができてしまうと …
HowTo

やりたいこと探しをしている脳動脈瘤経験者がおすすめ!「かくれ繊細さん やりたいことの見つけ方」

2023年2月19日 あきはるぱぱ
もく大
脳動脈瘤がわかってから、今やっている事が本当に自分がやりたい事なのかを毎日のように考えています。今だに何がやりたい事なのかがわからず、毎日 …
HowTo

未破裂脳動脈瘤手術(フローダイバーター)後、6ヶ月間の経過・診察費・薬代を教えます

2023年1月28日 あきはるぱぱ
もく大
未破裂脳動脈瘤のフローダイバーター手術から6ヶ月が経ちました。6ヶ月間の体調の変化や術後の診察や薬の変化がありましたので、この経験をこれか …
HowTo

ビジネススキルをアニメで学ぼう!楽しく学べる異世界アニメ3選

2023年1月22日 あきはるぱぱ
もく大
中学生の息子が異世界アニメにハマっていて、やたらと私に勧めてきます。これから男の子はどんどん無口になって行くだろうから少しでも合う話題を作 …
HowTo

無人ラーメン販売所「横浜家系ラーメン一二三家」のラーメンがおすすめ

2022年12月15日 あきはるぱぱ
もく大
家の近くに、ラーメンの無人販売所が出来まして、早速購入して見ましたのでご紹介します。 今回紹介するのは、「一二三家」です。横浜家系ラ …
HowTo

未破裂脳動脈瘤の手術経験者がおすすめの脳外科漫画「アンメット」

2022年9月26日 あきはるぱぱ
もく大
2022年6月2日に未破裂脳動脈瘤の手術をしました。私の場合は、軽い気持ちで人間ドックで脳ドックを受けた結果見つかったものでした。見つかっ …
HowTo

女流棋士 鎌田美礼さんの考え方とファミリールールに脱帽

2022年9月19日 あきはるぱぱ
もく大
今日は、2022年9月11日のNHK Eテレで放送されたファミリールールで紹介された女流棋士 鎌田美礼さんを紹介したいと思います。  …
HowTo

睡眠時無呼吸検査からCPAP導入までと治療費について教えます

2022年9月8日 あきはるぱぱ
もく大
2018年から、健康的になりたいと思い睡眠時無呼吸検査、人間ドックを受けました。 結果ことごとく、病気が見つかり治療に励んでいます。 …
HowTo

未破裂能動脈瘤の手術前確定診断「血管造影検査(アンギオ検査)の治療費の総額」を教えます

2022年8月10日 あきはるぱぱ
もく大
何かのきっかけで、脳動脈瘤が見つかる事があります。私の場合は、脳ドックで見つかりました。 人間ドックをする時にはあまり考えないのです …
HowTo

乳・卵アレルギーの子供の夏のおやつにおすすめ!シャトレーゼでアレルギー対応アイスを爆買い!

2022年7月14日 あきはるぱぱ
もく大
乳・卵アレルギーの子供のおやつはとても困ります。かなりのお菓子が、乳や卵が入っているのでいつも同じお菓子になってしまいます。 夏とい …
HowTo

未破裂脳動脈瘤の保険適用最新治療法フローダイバーターの手術前の準備から退院するまでを教えます(4)

2022年7月9日 あきはるぱぱ
もく大
未破裂動脈瘤の保険適用できるようになった最新治療法のフローダイバーター手術前の準備から退院するまでに行われた検査や治療を紹介します。  …
HowTo

未破裂脳動脈瘤の保険適用最新治療法フローダイバーターの手術前の準備から退院するまでを教えます(3)

2022年7月5日 あきはるぱぱ
もく大
未破裂動脈瘤の保険適用できるようになった最新治療法のフローダイバーター手術前の準備から退院するまでに行われた検査や治療を紹介します。  …
next
HowTo

脳動脈瘤で不安になったら読みたい「「のび太」という生き方」

2023年3月18日 あきはるぱぱ
もく大
今回紹介する本は、ドラえもんののび太くんの生き方をしてみようという本です。この本は、東日本大震災が起こった後に売れ行きが伸びたそうで、改め …
HowTo

脳動脈瘤手術後の燃えつき感の処方箋としておすすめ「「燃えつきさん」の本」

2023年2月25日 あきはるぱぱ
もく大
脳動脈瘤を手術するまでも、いろいろと悩みましたが実は手術後も1ヶ月ぐらい何もする気が起きない事がありました。 今考えると、手術をした …
HowTo

脳動脈瘤で落込んだときに読みたい「「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本」がおすすめ

2023年2月22日 あきはるぱぱ
もく大
脳動脈瘤を前向きに捉えて治していこうと思えるようになったのは本当にごく最近です。コロナ の影響もあって先延ばしにできる理由ができてしまうと …
HowTo

やりたいこと探しをしている脳動脈瘤経験者がおすすめ!「かくれ繊細さん やりたいことの見つけ方」

2023年2月19日 あきはるぱぱ
もく大
脳動脈瘤がわかってから、今やっている事が本当に自分がやりたい事なのかを毎日のように考えています。今だに何がやりたい事なのかがわからず、毎日 …
脳動脈瘤

脳動脈瘤経験者が出会いを考えるきっかけになった「君は誰と生きるか」がおすすめ

2023年2月13日 あきはるぱぱ
もく大
脳動脈瘤があると分かったとき、自分は何がしたかったのかととても悩みました。そして、何のために生きているのかをとても疑問に思いました。  …
脳動脈瘤

脳動脈瘤経験者が納得「限りある時間の使い方」がおすすめ

2023年2月5日 あきはるぱぱ
もく大
脳動脈瘤発見後、色々と考えさせられる事が増えました。特に、生きる意味や自分は後何年生きられるのだろうか。手術を受けるまで、そう思っていまし …
マインクラフト

マインクラフト公式小説第10弾「3つの試練」新生活を迎える前後におすすめ!

2023年1月16日 あきはるぱぱ
もく大
マインクラフト公式小説第10弾が発売されました。今回は、現実の世界とマイクラの世界で話が進みます。主人公は、突然親友が引越しで別れ …
読書

熱くなりたいあなたに送るおすすめ漫画

2022年11月16日 あきはるぱぱ
もく大
私は、今まで生きてきた中で自分自身が熱く何かを行なっていた経験がなく、いつも漫画の中で熱く生きている人たちに憧れていました。 特に、脳動脈瘤ができて死を意識するようになって …
読書

注目の女性棋士の破天荒将棋漫画「龍と苺」がおすすめ

2022年11月5日 あきはるぱぱ
もく大
2022年は、たくさんの女流棋士が誕生。そして、里見香奈女流5冠が棋士編入試験を受けましたが、残念ながら棋士にはなれませんでした。  …
HowTo

未破裂脳動脈瘤の手術経験者がおすすめの脳外科漫画「アンメット」

2022年9月26日 あきはるぱぱ
もく大
2022年6月2日に未破裂脳動脈瘤の手術をしました。私の場合は、軽い気持ちで人間ドックで脳ドックを受けた結果見つかったものでした。見つかっ …
脳動脈瘤

観る将初心者、脳動脈瘤で死を意識した私が生きる意味を知る「聖の青春」

2022年8月30日 あきはるぱぱ
もく大
私は、脳動脈瘤になり手術を受けてからもずっと生きるという事は何なのだろうと考え続けています。 最近観る将を初めて棋士の方々をフォロー …
マインクラフト

マインクラフトの公式小説おすすめ!

2022年8月1日 あきはるぱぱ
もく大
私は、最近家族が好きなモノを一緒に体験したいという思いが強くなってきています。私以外は家族全員読書が好きでよく、「これ読んでみなよ」と言われるのですが、今までは「あとでね」と言っ …
マインクラフト

マインクラフト公式小説第9弾「ドラゴンと魔女」朝読書・読書感想文におすすめ!

2022年8月1日 あきはるぱぱ
もく大
マインクラフト公式小説第9弾が発売されました。今回は、マイクラの世界の中で物語が進みます。主人公は、ポーションを作りたい女の子のお話です。 …
読書

漫画(将棋の渡辺くん)の第3巻の面白い話おすすめベスト5を紹介

2022年6月16日 あきはるぱぱ
もく大
今、私が観る将としてはまっている「将棋の渡辺くん」の第3巻を紹介したいと思います。この本を読むと将棋の棋士の日常や渡辺明先生の考え方や面白 …
読書

漫画(将棋の渡辺くん)の第2巻の面白い話おすすめベスト5を紹介

2022年5月18日 あきはるぱぱ
もく大
今、私が観る将としてはまっている「将棋の渡辺くん」の第2巻を紹介したいと思います。この本を読むと将棋の棋士の日常や渡辺明先生の考え方や面白 …
next
最近の投稿
  • 未破裂脳動脈瘤手術(フローダイバーター)後、9ヶ月目検診の内容・診察費・薬代を教えます
  • 脳動脈瘤で不安になったら読みたい「「のび太」という生き方」
  • 脳動脈瘤手術後の燃えつき感の処方箋としておすすめ「「燃えつきさん」の本」
  • 脳動脈瘤で落込んだときに読みたい「「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本」がおすすめ
  • やりたいこと探しをしている脳動脈瘤経験者がおすすめ!「かくれ繊細さん やりたいことの見つけ方」
人気の記事
  • マインクラフト , 読書
    マインクラフトの公式小説おすすめ!
  • マインクラフト , 読書
    マインクラフト公式小説第7弾「つながりの山」を読んでみた
  • LaQ(ラキュー)
    煉獄杏寿郎の日輪刀をLaQで組み立ててみた
  • sushi on brown wooden board
    HowTo , アレルギー
    乳・卵アレルギー持ちの子どもと回転寿司行くなら「くら寿司」がおすすめ
  • LaQ(ラキュー)
    LaQで変形ロボット(車←→ロボット)を組み立ててみた
  • LaQ(ラキュー)
    ポケモンのゲッコウガと一部改造してサトシゲッコウガをLaQで組み立ててみた
  • マインクラフト , 読書
    マインクラフト公式小説「はじまりの島」、「つながりの山」の読前でも読後でもおすすめ
  • マインクラフト , 読書
    小学生(低学年)に読みやすい!イラスト満載マインクラフト小説第四弾「きかいのはんらん」
  • HowTo , アレルギー
    乳アレルギーでも食べられるおすすめカレールー
  • LaQ(ラキュー)
    ポケモンのグラードンをLaQで組み立てみた
あきはるぱぱ
脳動脈瘤経験者で2021年6月にフローダイバータという方法で手術をして術後観察中です。
脳動脈瘤がわかってからもやもやした気持ちでくるしい時が続いています。そん中で人生を振り返りいろいろと考え大事なことはなんなのかを模索しています。同じような思いを持つ人の参考になればと思いブログを書いています。
その他にも、多数の病気(睡眠時無呼吸、緑内障、高尿酸、脂肪肝、肥満(170cm,90kg(2023/03/18時点))を持っていて治療改善に頑張っていますのでそのことも伝えていきたいと思っています。

また、うちの次男は1歳の時にアレルギー(乳、卵)が出て色々と経験してきましたのでその情報を共有できたらと思います。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
アーカイブ
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
カテゴリー
  • HowTo
  • LaQ(ラキュー)
  • アニメ
  • アレルギー
  • デザイン
  • マインクラフト
  • レゴ(LEGO)
  • 脳動脈瘤
  • 読書
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プライバシーポリシー 2021–2023  もく大